福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへこの国はいったい、、、。 海外にいると日本は経済先進国の1つで、良いものを作っているというイメージで話しかけられる。 原発の廃炉作業に「特定技能」の外国人労働者を受け入れる。結局は不足している廃炉作業への人員確保になるだろう...。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6320713
水彩画をはじめました。なぜか、無性に絵が描きたくなったので文房具屋に行ったら水彩絵具とペンの携帯セットが半額になっていた。これは書いだということで、さっそくB5サイズの画用紙と一緒に買った。 何で絵が描きたくなったかというと、自分は冬になると無性にプラモデルが作りたくなる。でも、完成すると置き場所に困るのであまり作らない。取り分け、海外に住んでからは塗料もないし道具も揃えるのが手間なので遠のいていた。そんな折に、知り合いの水彩画をFBで見ていたら、その風合いや細かさがプラモを作るのに似てる気がして、気が向いたのだと思う。 描き始めると、鉛筆よりもサクラクレパスの水性ペンが良いとネット で見つけてまた文房具屋で買った。 写真の構図の勉強にもなるような気がするし、オランダはフェルメールやレンブラント、ゴッホを生んだ土地なだけに、光の美しい時間(ゴールデンタイム)が長い。これは絵描きにとって重要なことだ。 しばらくは絵にハマりそうだ。
reminders photo book workshop に参加決定!5月17日から27日までフォトブックを作るワークショップに参加が決まりました! テーマは以前に撮影していた東京枝川のストーリーをさらにブラッシュアップするべく参加します。
RPSのワークショップに参加します。5月17日から27日までフォトブックを作るワークショップに参加が決まりました! テーマは以前に撮影していた東京枝川のストーリーをさらにブラッシュアップするべく参加します。 #写真 #ワークショップ