2021年、明けましておめでとうございます。新年、明けましておめでとうございます。 昨年は大変な年になりました。フォトグラファーも言わずもがなですが、撮影もどこに行くにも不便な状況が続いております。オランダは昨年の12月中旬よりロックダウンが始まりました。 例年、大晦日は通り沿いに花火が打ち上げられて、賑わいを見せま...
Sony α7Cの良い点とダメな点。ここ最近はα7Cを持ち出して撮影している。 コンパクトなボディにフルサイズのセンサー、このカメラは総じて使いやすい。 入門機という位置付けだけど(価格はけして入門ではないが、)、スペックは使えるレベルだと思う。画質も綺麗だ。...
Nikonの一眼からSONYのミラーレスに機材を替えて行きます。見出しの通り、色々と悩んだ末にNikonの機材を小規模にして、ミラーレス機に替えて行こうと思います。 この機材の変更、特にメーカーを変えるのは至難の技です。よほどの思い切りがないと難しい。。。 私はNPS(Nikon Professional...
今春の帰国を延期します。この春にプロジェクトの取材のため、日本に帰国する予定でしたが 新型コロナウイルスの影響を考慮し延期しました。 オランダでもだんだんと感染者が増えはじめています。というのもイタリア北部にスキーバカンスに行っていた旅行者が感染し帰国しているのでねずみ算的に増えています。...
戦前、戦後の右翼を調べるとりあえず、表題の件についてKindleで手に入る書籍を色々と探している。 最近読んでるのは「右翼」の戦後史(講談社現代新書)安田浩一著。 この本についてはまだ別の機会に忘備録として書きたいと思う。 思えば、学生時代に俊郎さんに出会ってから、九段会館などの集まりに連れって行...
明けましておめでとうございます。 2020年明けましておめでとうございます。 昨年はイギリスからオランダに移って一年の節目でありました。 また久々の日本への帰国(2016年ぶりでした)、アーティストブック作成のワークショップ参加、写真集作成プロジェクトのクラウドファンド立ち上げなど、色々と活動を広げられた年だったと思...
クラウドファンディング Ready for寄付の仕方についてご説明しようと思います。クラウドファンディングReady forにてプロジェクトを立ち上げたのですが(https://readyfor.jp/projects/kawa2019)、 どうも寄付の仕方がわかりずらいというお言葉を方々から伺いました。...
Godoxソフトボックス 60cm×60cm(2)前回に続き、Godoxソフトボックスの紹介です。 今回はこれを使うと、どのような作例ができるかご紹介します! 奥行きのあるスタジオ(壁は黒色)で撮影しました。 アンブレラより指向性があるので、光が周辺に拡散せずに人物だけを浮き上がらせた撮影ができます。...
Godoxソフトボックス 60cm×60cm(1)こんにちは、今日はソフトボックスについて紹介します。 これまで仕事(ポートレート撮影)で傘を多用してきましたが、持ち運びには便利でも光質がイマイチでした。それでも今まで販売されていた、傘型のソフトボックスはセットもクリップオンストロボの光量調整もメンドくさい。...